2018-02-05
休みの日に家族でちょっとしたゲーム大会。
ルールは非常に簡単だけど考えさせられるゲーム3種類。小学2年生が相手でも十分に楽しめて、うっかりすると大人でも負けてしまうから気が抜けない。
ナインタイル(写真右上)・・・自分の前に3x3に並べた絵柄のカードを、お題となるカード配列に誰がいち早く並べかえられるかを競うゲーム。表裏絵柄が違うので意外とバタバタして、決着は一瞬で決まるスピード感のあるゲーム。
ブロックス(写真左)・・・各自色違いのブロック(テトリスに出てきそうな形をした)を配られて、順番に自分のブロックに接する様に繋いでいき盤面を埋めていくゲーム。ブロックは“角”で接するだけで“面”で接してはダメ。これが意外と置く場所を限定される。各プレーヤーのブロックが入り組んでくると、自分の手持ちブロックの形が上手くハマる場所がなくなって手詰まりになる。どれだけ手持ちのブロックを減らせるかが勝負。
クイキシオ(写真右下)・・・五目並べのフランス版。木製のブロックが温かい印象を受けます。端の列のどれかを自分のマーク○かxに裏返して反対側からスライドさせて並べる。縦に横にスライドさせて自分のマークを縦・横・斜めいずれかに5つ並べるのが目標。でも自分の駒ばかりをみてると思わぬ所で相手側の駒を並べてしまってリーチになったり、そのまま5つ揃って負けてしまうなんて事にも。油断大敵、うっかり厳禁。
たまにはテーブルゲームも盛り上がりますよ。頭も使うから結構いいよ(^_^) 興味があったらやってみて!!